福田氏を想ふ
かつて鴎外が「日本は未だ普請中だ」と作中の男をして言はしめたやうに、近代化、すなはち西洋文化と日本文化の統合といふことが、日本の最重要課題であつたのだが、それから、百年以上を経た今、いつたい誰が近代化のことを考へてゐるだらうか、まことに心許ないものがある。近代化はまだ終はつてゐない。といふことはつまり、近代が始まつてゐないといふことだ。日本は湖面に浮遊する舵のない船だ。この船の舵を作らうとして、明治の日本人ーー漱石、鴎外、それから芥川などーーは時に精神を病みながらも、煩悶を重ねたのであつたが、彼らの苦闘は、解決を見ることなくして、今ではすつかり忘れ去られてしまつた。近代化といふことは、あまりに難しい問題だつたから、後代の知識人は、皆んな、立ち向かふことを諦めてしまつた。いや、といふよりも、知らないふりをするやうになつてしまつたのだ。日本の近代化は終はつた、と考へることにしたのだ。
さういふ知的怠惰とは対照的に、福田恆存氏は、近代化といふ大問題に、真つ向から勝負を挑んだ誠実な日本人であつた。時に西洋キチガヒと目される福田氏であるが、どうして皆んな福田氏のやうに、西洋を直視しようとしないのかと私なぞは疑問に思ふ。日本人は、右も左も西洋を誤解してゐる。戦前から現在に至るまで続いてゐる反米ブームは、すべて西洋といふものの誤解に基づいてゐる。周知の通り、明治維新の際、日本は「和魂洋才」の名の下に西洋からあらゆる技術の輸入を敢行した。しかし、西洋の技術は、西洋の文化の中から生じてきたものである。日本にはその文化がない。ここに諸々の齟齬が生じた。民主主義、科学、さういふものを使ひこなすためには、精神面での「近代化」を敢行しなければならない。福田氏はさう考へた。さういふ福田氏を西洋キチガヒなどといふ手合がゐる。その通りだ。福田氏は、ある意味西洋キチガヒである。しかし、現代日本に於ては西洋キチガヒこそが、最も誠実な思想家なのだ。ひとたび、近代化を始めたからには、西洋を素通りして日本を語ることは許されない。
福田氏は、誠実な人である。かつて小林秀雄は福田氏の事を指して、「清潔な鳥」のやうな人だと言つたが、まことにその通りだと思ふ。「清潔な鳥」とは要するに、汚れなき存在であるといふことだ。金に目が眩んで己の主張を簡単にねぢまげてしまふやうな売文業者連中とは無縁の存在であるといふことだ。その上で、福田氏には恰も空を翔けてゐるかのやうな快活さがある。その快活さを私は羨ましく思ふ。
福田氏ほど誠実な批評家は前にも後にもゐなかつたと思ふ。この誠実な人の言葉に耳を傾けようとすることが、日本人にとつての、知的誠実への第一歩にならうと私は信ずる。福田氏は、日本国が生んだ大いなる父だ。福田氏の放つ、嘘偽りのない言葉の数々は、その厳しさゆゑ、時には不快なものにもならうと思ふ、しかし、だからこそ、進んでこの毒を飲むべきだ。さうして嬉々として己を傷つけるべきである。
拙くも。
0コメント